いろはにクラシック

ヘンデルの生涯



ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(ドイツ→イギリス)
Georg Friedrich Handel(1685〜1759)

オペラ「リナルド」が初演されたヘイマーケット女王劇場
バッハと並び称されるバロック音楽を代表する作曲家。
ドイツ中部ザクセン地方のハレに生まれた。父は宮廷に仕える医者で音楽に興味がなく、音楽に触れることを厳しく禁じられましたが、父の目を盗んで勉強を続け、その才能を評価した公爵の口添えにより音楽を学べるようになりました。
父の期待に従いハレ大学で法律を学びますが、音楽も続けるためハレの大聖堂のオルガニストを務めます。その後、ハンブルクでオペラの成功もあって、音楽家として活動していきました。
ドイツ、イタリアを経て、ロンドンに渡り最初のオペラ「リナルド」で予想以上の成功を収めると、その後はロンドンを中心に活躍し、オペラ団体の音楽監督、イギリスに帰化後は宮廷の作曲家を務めて活動をしていきました。
作品はオペラ、オラトリオやその他声楽曲、管弦楽曲、協奏曲、室内楽曲、チェンバロ曲など多岐にわたって作品を残した。

 ヘンデル年譜
1685年(0歳)  2月23日、ドイツのハレに生まれる。
1693年(8歳)  聖マリア教会のオルガニスト、ツァッホウのもとで音楽を学ぶ。
1697年(12歳) 父ゲオルグ死去。
1699年(14歳) 確認される中で最古の作品、トリオソナタを作曲。
1701年(16歳) テレマンに出会う。
1702年(17歳) ハレ大学入学。ハレのカルヴァン派大聖堂のオルガニストになる。
1703年(18歳) ハンブルクにあるオペラ劇場のヴァイオリニストに就任。
1704年(19歳) 最初のオペラ「アルミーラ」作曲。
1705年(20歳) ハンブルクで「アルミーラ」初演。
1706年(21歳) イタリアのフィレンツェに旅立つ。
1707年(22歳) ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィアに滞在しながら多数のカンタータ作曲。コレッリ、スカルラッティ親子に出会い、影響を受ける。
オペラ「ロドリーゴ」フィレンツェにて初演。
1710年(25歳) ドイツ帰国。6月、ハノーヴァーの宮廷楽長に就任。11月、ロンドンへ
1711年(26歳) オペラ「リナルド」ロンドンにて初演。大成功を収める。
1714年(29歳) ハノーヴァーのゲオルグ・ルートヴィヒがジョージ1世としてイギリス国王に即位。
1717年(32歳) テムズ河上にジョージ1世を迎え、組曲「水上の音楽」を演奏。
1719年(34歳) オペラ団体「ロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージック」が設立され音楽監督となる。
1724年(39歳) オペラ「ジュリアス・シーザー」初演。
1727年(42歳) ジョージ2世が国王となり「載冠式アンセム」作曲。
2月、イギリス国籍取得。
1732年(47歳) オラトリオ「エステル」上演、大成功を収める。
1734年(49歳) 健康を害しタンブリッチでの鉱泉で静養。
1736年(51歳) オラトリオ「アレクサンダーの饗宴」初演。「オルガン協奏曲集」幕間に演奏される。
1739年(54歳) オラトリオ「サウル」初演。全12曲からなる「合奏協奏曲」作曲。
1742年(57歳) 前年に作曲したオラトリオ「メサイア」初演。大成功を収める。
1749年(64歳) オラトリオ「ソロモン」初演。組曲「王宮の花火の音楽」作曲。
1751年(66歳) 白内障による失明と闘いながらオラトリオ「イェフタ」作曲。
11月、白内障の手術。
1752年(67歳) 「イェフタ」初演。11月、3回目の手術。
1753年(68歳) 完全に失明。
1757年(72歳) オラトリオ「時と心理の勝利」初演。
1759年(74歳) 4月14日死去。その後ウエストミンスター寺院に埋葬される。





TOPページ

クラシックの編成
クラシックの歴史
クラシック基礎用語
クラシック音楽用語
クラシックの標題
オーケストラの楽器
コンサートに行こう
音楽史の時代区分
ヴィヴァルディ
バッハ
ヘンデル
ハイドン
モーツァルト
ベートーヴェン
シューベルト
メンデルスゾーン
ショパン
シューマン
リスト
ブラームス


管理人
参考文献

リンク集
Copyright (C) いろはにクラシック All Rights Reserved